本文へスキップ
森林計測,成長予測,機能評価,持続可能な森林経営
森林計画学会
Japan Society of Forest Planning

2023年 各賞受賞者の紹介

森林計画学賞

西園 朋広(にしぞの ともひろ)氏
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
受賞業績: Nishizono et al. (2018) Latitudinal variation in radial growth phenology of Cryptomeria japonica D. Don trees in Japan. Forestry 91: 206-216
https://doi.org/10.1093/forestry/cpx055


表彰理由:
デンドロメータを用いて日本各地のスギ人工林で直径成長を測定し、緩やかながら直径成長期間が気温と関係があることを示した。また成長期間は低緯度で高緯度より変動が大きいことを明らかにし、フェノロジーの違いが成長に影響していることを示した着眼点が独創的で画期的な結果を示した論文である。今後、新たな成長モデルの開発を促し、気候変動の影響評価に繋がる研究であり、学術上特に価値が高いと認められる業績を挙げたことから森林計画学賞に表彰した。

受賞記念解説(森林計画学会誌 57巻1号 2023年):
学会賞を受賞して―スギの肥大成長フェノロジーの地域差―
https://doi.org/10.20659/jjfp.57.1_19


黒岩菊郎記念研究奨励賞

志水 克人(しみず かつと)氏
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
受賞業績: Shimizu et al. (2019) A comprehensive evaluation of disturbance agent classification approaches: strengths of ensemble classification, multiple indices, spatio-temporal variables, and direct prediction. ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing 158: 99-112
https://doi.org/10.1016/j.isprsjprs.2019.10.004


表彰理由:
19年間にわたる時系列のLandsat 画像を活用し、ミャンマーの広域の森林地帯を対象に、森林攪乱とその要因を機械学習モデルで分類する手法を開発したもので、従来の手法で生じる判定エラーを排除して信頼性の高い解析を可能にした学術レベルの高い研究である。またGoogle Earthで簡単に入手できる長期の時系列画像の活用方法を示したという点で応用的にも貢献度が大きい。特に優れた内容でかつ今後一層の発展が期待されると認められる業績を挙げたことから黒岩菊郎記念研究奨励賞に表彰した。

受賞記念解説(森林計画学会誌 57巻1号 2023年):
時系列Landsat画像を用いた森林攪乱要因の分類
https://doi.org/10.20659/jjfp.57.1_15


南雲秀次郎記念学生奨励賞

山口 広子(やまぐち ひろこ)氏
筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 農学学位プログラム
受賞業績: 山口広子・興梠克久(2022)横浜市有道志水源林における事業展開と課題:1990年代以降の経営方針の転換に着目して. 森林計画学会誌 56(1): 1-11
https://doi.org/10.20659/jjfp.56.1_1


表彰理由:
本研究は水源林に対する住民(受益者)の意識が高い道志川で、木材生産を主目的とした経営方針から水源涵養機能を最優先する経営方針に転換した事例を調査した貴重な報告である。森林経営に加えて都市と山村との交流の変化に関しても調査し、天然林へ移行する過程や住民と行政の関わり方を示している。一方、針葉樹人工林から広葉樹天然林へ転換する経過が定量的に評価されていないという問題点を指摘し、今後同様なことを実施する森林経営体に示唆を与えている。今後の生態系サービスの管理方策の在り方に一石を投じる優秀な研究を森林計画学会誌に発表したことから、南雲秀次郎記念学生奨励賞に表彰した。

なお、所属等の受賞者情報は受賞時点のものです。

information

森林計画学会

〒305-8687
茨城県つくば市松の里1
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所内
e-mail:jsfp_office@forestplanning.jp

旧ホームページはこちら